INAXの台所用分岐水栓(JF-AJ 461SYXBV)浄水器内蔵分岐型に交換してみた - よっちことサン太

2021年5月27日木曜日

INAXの台所用分岐水栓(JF-AJ 461SYXBV)浄水器内蔵分岐型に交換してみた

数年前に交換したキッチンの水栓を、今回INAXの浄水器内蔵のタイプ(JF-AJ 461SYXBV)に交換。

その理由は浄水器を使いたかったから、そして分岐水栓が付属しているから。

今回は何故INAXの浄水器内蔵タイプにしたのか、そしてその使い勝手についてレビューします。


数年前に台所用の水栓(KVK製)に漏れが発生したためカートリッジの交換を自分で行い使用していたのですが、再び同じ場所から水漏れが発生し再びカートリッジの交換を試したのですが、以前カートリッジを交換した時にナットの部分を痛めたようで今回は交換用のカートリッジを外す事が出来ない状況となっていました

過去に1度自分でカートリッジを交換した時も、その時もカートリッジを外すのに苦労した記憶があります。
その時は、固着しているカートリッジを外すのにドライヤーで熱々に熱してから取り外したのですが、その時ナット部分を痛めたり新しいカートリッジを取り付けるのに少し固めに締め付けたのが原因だったかもしれません

そこで今度は水栓自体を交換する方法を考え今まで使用していたのがKVK製だったのでその時も同じメーカーが良いと判断して購入し取り付ける事にしました。

どんなタイプの水栓を取り付けるか少し考えたのですが、その時は浄水機能が不要だしKVKの場合シンク内に設置するタンク式しか無く値段も高かったので一般的なワンホールの水栓に交換した経緯があります。



浄水器内蔵の水栓が必要となった理由

我が家では娘は水道水を飲まず水をペットボトルで購入しており、家でご飯を作る時にはガウラミニと言う水素サーバーの浄水機能を浄水器の代わりにして使用していたのですが、最近そのガウラミニを使っているとポンプの音が使うタイミングにより変化し、壊れそうな予感がしたことから検討を始めました
なお、ガウラミニを修理又は新品との入れ替えは価格的に高く、水素水の効果も疑問なので検討対象外となります。

数年前に交換した水栓はKVK製で水の排出口はシャワーヘッドとなっているので、その部分に浄水器は取り付けできません


浄水器の検討

まずは浄水器のタイプの検討をしてみました。

1)ブリタのようにポットに入れて水をろ過して使用するタイプ

手頃な価格だが毎日水を交換したりポットを洗う必要があるし、短期間でのカートリッジの交換の必要がある。
そして浄水をのむのに冷蔵庫から取り出さないといけない。


2)電気ポットのように水を貯めておくタイプ

製品の価格もそれなりの価格で結構高い。
カートリッジも定期的に交換しないといけないし、製品自体のメンテナンスも必要となる。
さらに夏場であれば浄水した水はぬるいので氷を入れないと飲めない。


3)外付けの浄水器の設置

キッチンのシンクの下などに細工をして水を取り出す必要があるので工事が必要。
浄水器がキッチンの上に設置するタイプなら置き場所を取る。


4)浄水サーバーをレンタル

毎月定額の費用が必要で年間それなりの費用が発生する。
設置場所が必要
定期的なメンテナンスが必要でサーバー内部の汚れが気になる。


5)浄水機能が付属している水栓に交換

折角2年ほど前に交換した水栓が無駄になる。
水栓自体の価格はそれほど高くない。
カートリッジの交換はメーカーや使い方により長期間使用できる。
清掃についてはカートリッジを交換するとほぼ綺麗にできる。
ただし、キッチン内に設置する大きめの浄水器の場合はパイプが汚れる可能性もある。


これらを検討した結果

5)の浄水機能が付属している水栓に交換する事になりました

ただ、水栓についても浄水機能がついていれば良いと言うのでは無く以下の点も考慮しました。

  1. 浄水機能がしっかりしていること
  2. 浄水カートリッジはできるだけ長く使えること
  3. ある程度しっかりしたメーカーであること
  4. 浄水した水の経路が掃除できること

1.についてはINAXの場合は3タイプのカートリッジが揃えられているので目的にあった商品を選択することができます

2.については他のメーカーより長く使用できるタイプカートリッジとなっています

3.についてはINAXと言う設備メーカーですから問題はありませんね。

4.については、シンク内にタンクを設置してそこからホースで蛇口に浄水を流す方法のものもあります。

この場合、浄水した水がホースの中を流れて蛇口まで届くようになるので、そのホース部分が汚れるとホース自体を交換する必要があるので私は却下しました

今回購入したタイプは蛇口の直前に浄水カートリッジがあるので、カートリッジを交換してその内部と蛇口を清掃すれば汚れは完全に取り除く事が可能となるのでこのタイプにしました。


取り付け工事について

基本的に過去に1度行っているので取り付けに自信があるので心配はありません。

今ある水栓を取り外して新しい水栓と交換するだけですからね。

初めて水栓を交換する場合は、今ついている水栓をどうして外したら良いのかが最大の課題となりますが今回は過去に1度行っているので大丈夫です。

キッチンの裏に潜ってネジを外して取り外す方法や、キッチンの上から外せるタイプもあるので商品によって異なるのでそれが一番の問題です。

一旦取り外せれば、あとは説明書に沿って取り付けるだけですね。

今回取り付けにあたっての最大の問題点は

折角取り付けたのに水が出ない現象が発生したことでした。

お湯は出るのに水は出ないと言う状況です。

この


商品概要


全体像

分岐水栓付き


▲分岐水栓が取り付けられるようになっています。

この分岐は左右に付属しており、右側が水で左側が温水となっています。
このタイプの水栓には分岐水栓が1個付属しており、今回は右側の水側に分岐水栓を取り付けました。
この分岐水栓には蛇口が付いているので水を出したり止めたりする操作ができますし、何某かの理由で突然に接続部分が外れても水が止まる機能が付属しています。

今回この水栓にしたのは、後付けで浄水器などを取り付けたい場合はこの部分から水を引き出せるようにしたいので選択しました。

蛇口の操作部分


▲この部分を操作して浄水とシャワーを切り替えます。

先端のボタンを押して離すと浄水に切り替える事ができます。(この写真は原水です)
その下にギザギザになっているダイヤルがありますが、その部分を回転させることでシャワーとストレートに切り替える事ができます。(右に回すとストレートで左に回すとシャワーになります。)

浄水の状態


▲この青色が表示されている時が浄水の状態となります。
そしてこの浄水の状態でもストレートとシャワーの切替ができるようになっています。
これが一つの特徴でもありますね。

シャワー


▲ノズルを引き延ばすとこのようになります。

浄水のカートリッジが入っているので先端が長くなるので手持ちでのシャワーは使いにくいですね。

シャワーの根元


▲シャワーノズルの根元部分にはこのようなマークがついています。

通常は●印と●印が合う状態となっておりこの状態で使用します。


浄水カートリッジを交換するには

▲この青色の部分を押しながら上に回転させて●印と▲印に合わせて引っ張る事で浄水カートリッジを交換する事ができるようになります。

浄水カートリッジ

▲引き抜くとこのようになっているので、この部分を交換します。
あとは、元に戻して●印と●印を回転させて合わせると交換終了です。


今回交換時の最大の問題点は

通常は水栓をキッチンの穴に入れて、水とお湯のホースをキッチン下のそれぞれの給水部分に接続するだけで作業が完了なんですが、今回はそれをしてもお湯は出るが水が出ないと言う結果となってしまいました。

その理由というのは
給水ホースが少し長かった事、そしてそのホースが曲げの力に弱かった点です。
今回の事例は、水のホースを給水部分に接続したところホースが少し長かったのでそのホースがカーブせずに曲げの力に負けてホースが潰れて水が通らない結果となっていた事が原因でした。

解決策は
以下の写真の右の蛇口部分を見ていただくとお分かりだと思いますが、蛇口の口の部分が上の方向では無く左側を向いていると思います。
このように蛇口の向きを上から左に変える事で給水ホースのカーブが緩くなってホースが潰れないように変更したのです。

この作業の場合は、右側の蛇口を一旦外してつなぎ目にシールテープを巻いてから蛇口の向きを自分の思うような位置にしないといけないので注意が必要です。
位置に気を取られて締めるのが緩いと水が漏れるし、締めるのが強すぎると思った向きに収まらない事になるので注意が必要です。

もう一つの方法は
別途延長ホースを購入しそれにカーブをつけて、それに給水ホースを接続する方法です。
しっかりした曲げる事ができる延長ホースを取り付ける事で給水ホースに負担をかけずに接続する事ができます。


まとめ

今回の記事は、数年前に交換したキッチンの水栓を浄水機能を使いたいために交換したと言う話でした。
最近では水も浄水しないと飲むのに抵抗があるので浄水器は必要になってきますね。
そして浄水するにも蛇口が対応していなかったら浄水できないので注意も必要です。

今回は数年前に折角購入した水栓でも、浄水機能が欲しければ水栓自体を浄水機能に交換した方が結局は便利にそして安く維持できると言う事がわかりました。

もし、今後水栓を交換する時は是非浄水機能付きの水栓に取り替えられることをお勧めします。

今回は、浄水機能付きの水栓にしたことで便利になりましたので満足です。





●分岐なし  

●分岐あり

これもお勧め(Mb)

Philips HueのLEDランプの設置検討から注文そして開封をご紹介!

Philips Hue(ヒュー)ホワイトグラデーションのLEDランプを我が家に設置しようかと検討した結果・・
SESAME(セサミ)のスマートロックを注文そして開封と取付!

CANDY HOUSEのSESAME(セサミ)と言うスマートロックを見つけたので早速注文!そして設置・・・・
GARMIN fecnix J Chrbanの開封満足度は!

GARMIN fecnix J Chrban ガーミンのアウトドア用ウオッチを手に入れてみました・・・・・・
GENE CAFE ジェネカフェを購入そして自家焙煎にチャレンジ!

GENE CAFE (ジェネカフェ CBR-101A)を購入してしまいました。少し前に、デロンギのエスプレッソマシンを購入した・・
デロンギ マグニフィカS(ECAM23420SBN)を検討から設置紹介!

今まではネスカフェバリスタiを使っていたのですが、ちょっと物足りなくなってきたので全自動エスプレッソマシーン
フレッツ光とフレッツテレビの申し込みから工事・視聴までの流れを実体験

フレッツ光とフレッツテレビの申込・送付資料・工事及び工事内容・接続・設定などすべての実体験をとりまとめて・・
フレッツテレビに決めたその理由:環境と費用を分析する

インターネットとテレビ環境をフレッツ光とフレッツテレビにしてみよう。これが我が家の利用状況ではコスパにおいても最強の選択・・
洗面台リフォームはTOCLASのEPOCHに決定!その使い勝手は

家を購入した時に、最初から付いていた洗面化粧台ですが、長年の使用でホーローの洗面ボールに物を落としたりで欠・・
コーギーの夏対策 愛犬ラッシュ(コーギー)との出会いとお別れ

ラッシュ君を飼い始めた理由は、早朝家族全員が寝静まっている時に自宅に忍び込まれ、出張の為に準備していた出張・・
DIYで犬用のサークル(ゲージ)を作成してみた

チワワ(小型犬)用にサークル(ゲージ)をDIYで作成してみました。機能は、高さを飛び越えられないこと、開・・
DIYで噛み癖のある仔犬の犬小屋を作ってみた!その機能とは

仔犬のチワワは噛み癖がひどいので、噛み癖対策やその他機能を装備した犬小屋を作ってみました。その全貌とは・・
DIYで作ったサイドキャビネット DIYでサイドキャビネットを製作

メルクシパインの集成材を使用していつも座っているソファー用のキャビネットを再作しました。ソファーの隣に物入れがあると身の回りの小物を収納したり置いたりできる・・
DIYで玄関用キャビネットを作った DIYで玄関用キャビネットを作った

赤松の集成材を使って、キャビネットが付いているテーブルと引き出しが付いているテーブルと、さらに可動式のテーブルの3点を製作してみた。これは妻のクロスステッチを・・
DIYでお祭りするテーブルを作成 DIYで愛犬をお祭りするテーブルを製作

愛犬のラッシュ君が亡くなったので、お祭りする為に台を製作してみました。自分で作ると好きなサイズに出来ますし思いも込められます・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク(Mbam)

BI

このエントリーをはてなブックマークに追加