日立1ドア冷蔵庫(R-K11R)冷凍・冷蔵・常温に温度切替可能をお米の保存に購入レビュー - よっちことサン太

2021年6月26日土曜日

日立1ドア冷蔵庫(R-K11R)冷凍・冷蔵・常温に温度切替可能をお米の保存に購入レビュー

以前アルインコの米びつクーラーを手に入れて使っていたのですが、やはり保冷と言う点において不満に思え色々と探した結果今回紹介する冷蔵庫(日立1ドア冷蔵庫 R-K11R)を手に入れました。

これを選択した理由と目的、そして使い勝手をレビューします。



購入動機は

購入目的は夏場の玄米の保存のためです。

以前の記事にも記載したのですが、お米は高温になってくると虫がつくし米自体も劣化してくるのでその対策が必要だと書きました。

そこで米びつクーラー(アルインコのまいこさん)を手に入れたのですが、夏本番においては庫内の温度が20度前後しか冷えず、ファンの音も大きく電気代も高くなってきたことからの追加購入です。

このアルインコの米びつクーラーを購入する時は、30Kgの玄米が保存できることを前提に色々と探した結果たどり着いたのですが、やはり冷却機能においては冷蔵庫には敵わないと言う結果になってしまいました。

この米びつクーラーがキッチリ庫内温度が15度をキープし保冷機能が万全で電気代も低ければ全く素晴らしい商品となっていたのですが、私としては納得できませんでした。

これは購入して試してみないと解らないのでちょっともったいないですね。
でも寒い時期に米びつとして使用します。

当初米びつクーラー以外にも色々と候補をさがしました。

その時に検討したのがストッカーです。
でも一般的なストッカーの場合は、エアコンの室外機のような形状で上から物を入れる形状となっており冷凍が主流だったのです。

そこで一つ見つけた商品が冷凍・冷蔵と切替ができるタイプだったので冷蔵が使えればバッチリだと検討したのですが、問題が発生。
理由は、そのストッカーに外壁部分が触れて保存すると凍る可能性があると言う点でした。
さらに、もし30Kgの玄米を購入したとすれば小分けにして保管しないといけないので諦めた経緯もありました。

しかも世間で名前が通っている電機メーカーの製品ならある程度長期使用においても問題は出ないが、その商品の場合レビューを見ると「壊れた」とか書かれたいたので余計に心配でした。

そこで今回、国内の電気メーカーで1ドアで庫内全部が冷蔵で使える商品を探してみました。

すると、今回の日立の1ドアの冷蔵庫を発見
庫内全てが1つの部屋になっており、冷凍と冷蔵そして常温の切替ができてしかもサイズが手頃で電気代もアルインコの米びつクーラーより安い。

でも30Kgの玄米はそのままでは保存はできません。
しかし、通販で5Kg単位で個数を購入すれば保管に問題はないと言う事に。
しかも購入先で5Kgを真空パックをしてくれるところもあったのでこれを利用すれば保管に問題がないと判断。

と言う事で購入した今回の日立の冷蔵庫をご紹介します。



購入した冷蔵庫は

日立 冷蔵庫 113L 1ドア ぴったりセレクト フラットデザイン R-K11R N
シャンパン 

 本体サイズ:(幅)460mm×(奥行)585mm×(高さ)1.110mm 
質量:30kg
最小必要設置スペース:(幅)500mm×(奥行)660mm×(高さ)1,210mm
定格内容積:113L 
年間消費電力量(50/60Hz):388kWh/年
生産国:タイ
保証期間:お買い上げ日より1年 【
ぴったりセレクト】保存したい 食品に 合わせて 、「冷凍」「冷蔵」「常温」 に 温度帯を切り替え可能。



外観は


1ドアなのでスッキリとした感じのデザインになっており、色もシャンパン色なのでどこに置いても冷蔵庫とは気づかない感じですね。

冷蔵庫らしくない感じなのでどこにでも置けますね。

開閉ドア部分
▲このHITACHIと書いている上の部分を引っ張るとドアを開ける事ができます。
ドアを開ける時は機密性がしっかりしているのか少し力を入れないと開けれない感じで素晴らしい出来です。


ドアを開けた状態
▲これが冷蔵庫の蓋を開けた状態です。
トレイはこのような感じで、上段クリアトレイ・下段クリアトレイ・スライドクリアバスケット・クリアバスケット・そしてドアポケットがあります。

操作パネル部
▲これが操作部分です。
このように庫内の温度をこのつまみで調整します。
  • 冷凍強め:冷凍より−2度
  • 冷凍:−18度〜−20度
  • 冷凍弱め:冷凍より+2度
  • チルド:約2度
  • 冷蔵:約4度〜6度
  • 冷蔵弱め:冷蔵より+2度
  • パントリー:基本常温約15度

冷気吹き出し口
▲一番上の段から冷気が出ます。


設置してみて

設置後すぐに電源を入れてもよいとの事だったので電源を入れます。
電源プラグをさすと少し時間をおいてからコンプレッサーが作動する音が発生。
そして暫くするとなんと、冷蔵庫の右側が熱い!
そこで取説を見てみると設置して最初に電源を入れると50度ぐらいになるとの事で、これはコンプレッサーの熱を逃すためらしいです。

一旦冷えてしまうと全く気にならないレベルの温度になります。

電源を入れるとすぐに冷蔵庫内の温度が下がってきて1時間もあればそれなりに温度は下がります。

使用感は

最初は音の問題です
購入前に気になっていたのは音の問題です。
メーカーのページでは静音設計ではないので設置する場所によっては音が気になる場合があります。」と書かれていたので気になっておりました。

結果は、コンプレッサーが可動すると少しは音がなりますがそんなに気になるレベルの音ではありませんでしたからほとんど問題はありません。
それに四六時中コンプレッサーが稼働しているわけでもないので大丈夫です。

次は温度の問題です
この冷蔵庫は「冷凍・冷蔵・常温」と切替できる機能が備わっており、その設定で実際にどのレベルの温度になるのかが気になっておりました。

最初に試したのは「冷蔵の弱」です。
今回この冷蔵庫を購入した理由は玄米の保存の為という事なので15度以下の温度で管理できるようにと購入したためです。

取説では冷蔵は4〜6度で弱の場合はプラス2度と書かれていました。
そこで冷蔵庫の冷気の吹き出し口から一番遠い場所である一番したの棚に温度型を設置して計測してみる事にしてみました。

結果は、設定してから1日経過した時点では6度〜7度となっていましたのでほぼ正確な温度となっています。

「常温」設定でも試してみると
約14度〜16度の範囲で管理されていました。
16.4°Cを超えるあたりでコンプレッサーが働き14°Cまで下げるようになっていました。

これなら大丈夫ですね。


購入目的に合致したか

今回の購入目的は玄米の備蓄のために購入する事にしたので次の点がポイントとなりました。

1)適切な温度管理ができるのか。
これについては冷蔵の弱で6度〜7度、常温で15度前後で管理出来るので問題はありません。

2)冷蔵庫内のスペースはどうか。
これは思っていたよりも少し使いにくいかもしれません。
5Kgの玄米を真空パックの状態だと長方形の固まりになっているので冷蔵庫に立てて入れないといけないので使い勝手が悪い。
しかし、5Kgの玄米を通常の袋の状態であれば問題なく入れる事ができます。
ですから長期保存用の真空パックの玄米は別の大きい冷蔵庫に入れておいて、短期貯蔵の保存玄米をこの冷蔵庫に入れておく使い方だと問題はありませんね。

現在は、以前使用していた冷蔵ストッカーの玄米を3Kg単位でジップロックに入れましたからそれをこの冷蔵庫に入れています。

3)消費電力はどうか
以前使っていた冷蔵ストッカーでは1日で約1Kwh以上の電気の消費量でした。
夏場になると常に60Wの消費電力でしたから、これを計算してみると単純計算では60W✖️24時間=1.44Kwhとなり1Khwの電気代を平均値30円と計算すると1.44✖️31日✖️30円=1,339.2円となります。

この冷蔵庫の冷蔵弱の設定の場合
1日で0.3Kwhでしたから0.3Kwh✖️31日✖️30円=279円ですから断然安いですね。
そしてさらに常温での設定の場合は、なんと1日で0.1Kwhとなるのでめちゃくちゃ安いです。


ただ少し不便な点も
玄米を必要な量を取り出すのが少し手間がかかるといった点です。
冷蔵ストッカーの場合は、レバーを押すだけで簡単に計量できるので非常に便利だったのですが、冷蔵庫の場合は保存容器を取り出して計量カップで計量する必要があるのでその分が少し手間です。

そこでその対策に購入したのが冷蔵庫に収納できるお米のストッカーです。
これを利用すれば精米する時の計量が楽になります。

まとめ

今回は以前紹介した冷蔵ストッカーの温度管理及び音と電気代が気になったので今回の冷蔵庫を購入する事にしたのですが、結果としては大満足の結果です。

温度は好きに設定出来るし、音も気にならないレベルだし、電気代は以前の1/4〜1/10レベルに落とす事が出来たので精神衛生的にも満足できます。

しかし、最近の冷蔵庫の電気代って非常に安くなっていますね。
この冷蔵庫の場合、1ヶ月使用したとして0.3Kwh✖️31日=9.3Kwhです。
この9.3Kwhを時間あたりに変換すると9.3÷(24H×31日)=12.5W
12Wレベルの消費電力といえば、私が使っているルーターと同じレベルの電気代という事になります。
素晴らしですね。
しかも常温(15°C)設定にすれば1日あたり0.1Kwhですから驚きです。

これなら2台目の冷蔵庫として設置するものありですね。




これもお勧め(Mb)

Philips HueのLEDランプの設置検討から注文そして開封をご紹介!

Philips Hue(ヒュー)ホワイトグラデーションのLEDランプを我が家に設置しようかと検討した結果・・
SESAME(セサミ)のスマートロックを注文そして開封と取付!

CANDY HOUSEのSESAME(セサミ)と言うスマートロックを見つけたので早速注文!そして設置・・・・
GARMIN fecnix J Chrbanの開封満足度は!

GARMIN fecnix J Chrban ガーミンのアウトドア用ウオッチを手に入れてみました・・・・・・
GENE CAFE ジェネカフェを購入そして自家焙煎にチャレンジ!

GENE CAFE (ジェネカフェ CBR-101A)を購入してしまいました。少し前に、デロンギのエスプレッソマシンを購入した・・
デロンギ マグニフィカS(ECAM23420SBN)を検討から設置紹介!

今まではネスカフェバリスタiを使っていたのですが、ちょっと物足りなくなってきたので全自動エスプレッソマシーン
フレッツ光とフレッツテレビの申し込みから工事・視聴までの流れを実体験

フレッツ光とフレッツテレビの申込・送付資料・工事及び工事内容・接続・設定などすべての実体験をとりまとめて・・
フレッツテレビに決めたその理由:環境と費用を分析する

インターネットとテレビ環境をフレッツ光とフレッツテレビにしてみよう。これが我が家の利用状況ではコスパにおいても最強の選択・・
洗面台リフォームはTOCLASのEPOCHに決定!その使い勝手は

家を購入した時に、最初から付いていた洗面化粧台ですが、長年の使用でホーローの洗面ボールに物を落としたりで欠・・
コーギーの夏対策 愛犬ラッシュ(コーギー)との出会いとお別れ

ラッシュ君を飼い始めた理由は、早朝家族全員が寝静まっている時に自宅に忍び込まれ、出張の為に準備していた出張・・
DIYで犬用のサークル(ゲージ)を作成してみた

チワワ(小型犬)用にサークル(ゲージ)をDIYで作成してみました。機能は、高さを飛び越えられないこと、開・・
DIYで噛み癖のある仔犬の犬小屋を作ってみた!その機能とは

仔犬のチワワは噛み癖がひどいので、噛み癖対策やその他機能を装備した犬小屋を作ってみました。その全貌とは・・
DIYで作ったサイドキャビネット DIYでサイドキャビネットを製作

メルクシパインの集成材を使用していつも座っているソファー用のキャビネットを再作しました。ソファーの隣に物入れがあると身の回りの小物を収納したり置いたりできる・・
DIYで玄関用キャビネットを作った DIYで玄関用キャビネットを作った

赤松の集成材を使って、キャビネットが付いているテーブルと引き出しが付いているテーブルと、さらに可動式のテーブルの3点を製作してみた。これは妻のクロスステッチを・・
DIYでお祭りするテーブルを作成 DIYで愛犬をお祭りするテーブルを製作

愛犬のラッシュ君が亡くなったので、お祭りする為に台を製作してみました。自分で作ると好きなサイズに出来ますし思いも込められます・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク(Mbam)

BI

このエントリーをはてなブックマークに追加