GENBOLTの防犯(監視)カメラGB202Mを設置:事前調査と設置手順をレビュー - よっちことサン太

iine

2019年3月14日木曜日

GENBOLTの防犯(監視)カメラGB202Mを設置:事前調査と設置手順をレビュー


昨今は防犯カメラの設置が普及してきたお陰であちこちで犯罪の証拠として活用されています。

特に防犯カメラはひき逃げや犯罪など操作の為にも積極的に活用され効果をあげていると言えますね。

そのような理由で、我が家にも防犯カメラを設置することで家の防犯対策や不審者の早期発見にも役に立つのではないかという事で「GENBOLTの光学4倍ズーム・パン・チルト機能付きの防犯カメラGB202M」を設置したので「検討から設置そして使用感」についてのレビューをしてみます。



まず我が家の立地条件ですが基本的に閑静な住宅地に位置しているのですが
最近下水点検詐欺のような見知らぬ人の出入りも発生してきており気になるようになってきています。

テレビや新聞ではオレオレ詐欺的な犯罪も増加してき、場合によっては押し込み強盗的な犯罪も発生しているようです。

そのような理由から、普段より一層の警戒が必要になってきている事を考え防犯カメラを設置してみる事にしました。

防犯カメラがあれば、犯罪者に対する威嚇的な効果があったり何かがあればその映像を証拠として警察に提出して早期事件解決となる可能性も出てくるからです。



防犯カメラを設置するのにあたってまず検討しないといけないことは

防犯カメラを設置しようと思っても実際には色々と検討しなければならない項目があります。

1)特に重要な項目は
  • どのような防犯カメラを付けるのか(機能的なもの)
    有線LANか無線LANか
    パンやチルト機能・ズーム機能・警戒機能・閲覧方法等
  • そしてどの場所を監視したいのか(警戒区域)
  • その為にどこに防犯カメラを設置すれば良いのか(設置場所)
この点がまず最初に検討すべき項目で且つ重要な部分です。


2)そして次に検討すべき項目は
  • 誰が設置するのか?
    業者に依頼するのか
    自分で取り付けるのか
  • 電源はどこから確保するのか?
    業者に依頼するなら心配しなくても良いが
    自分で取り付けるなら重大な問題となる。

我が家の場合を考えてみます
防犯カメラは費用的な事を考えて自分で取付けする事を前提に検討
そこで一番悩んだのは警戒区域と防犯カメラの電源の確保の問題です。
  • 監視したい範囲に防犯カメラを設置する事が出来るのか?
  • そしてその場所に設置したとして防犯カメラの電源を確保する事ができるのか?
という事が非常に重要な部分でした。

我が家の設置場所の検討項目

防犯カメラの設置場所の条件は

1.前面の道路の一部・駐車場・門扉・玄関のアプローチ・玄関付近が監視できること
2.電源が確保できること
3.Wifiが届く範囲であること
4.表の道路から監視カメラが見えにくい位置にあること
5.監視カメラは手の届かない高さであること
6.雨が直接かからない場所であること

特に1と2が私にとって非常に重要な部分で特に念入りに調査してみました。

1については家の前面部分を横断的に監視するにはやはり建物の端から対角線上に設置するのが効果的だと判断。


2についてはその場所に設置した時に簡単に電源が確保できるかという問題です。

この電源が容易に確保できるという点については、自分で取り付ける事が出来る事を前提とした条件です。
設置したい場所には外部の電源BOXがあってそのBOXには防犯灯と電動シャッターの配線が入っているのでその部分から配線を分岐すれば使えそうですが素人では無理なので断念。

そこで見つけたのがエアコンの室外機へのダクトの穴です。
そのダクトの穴を使って防犯カメラの電源を確保する事が出来ないかを調査してみました。

屋外と屋内のエアコンのダクトカバーを外して中を覗きます
すると既に光通信用のケーブルが通っていましたが見た目では隙間はほとんどありませんでした。

そこでそのダクトの穴にケーブルが通るだけの穴が確保できないかを試してみる事に。

鉛筆を1本探してきて、そのダクトの穴の配管と壁の隙間部分にその鉛筆を差し込んでみました。
すると、少し抵抗はあったのですが奥まで鉛筆を通す事が出来たので、屋外側から状態を確認。

すると屋外側のダクトの穴に先ほど入れた鉛筆の先端を確認をする事ができました。

一応ここまでの確認作業をしたことで防犯カメラの電源ケーブルは、エアコンのダクトの穴を使って確保する事が可能であるとの結果が出ました。

この電源の確保のめどがたったことで監視カメラの設置を決定する事が出来たのです。


却下した設置プランの例

プラン1
防犯カメラの設置を検討するにあたって、最初に屋外用のコンセントがある場所付近に設置すれば簡単に電源が確保できるのではないかという事を考えました。
しかし、屋外用のコンセントを使用すると防犯カメラのACアダプターを防水ケースを購入して保護しないといけない事が判明。
さらにその附近に防犯カメラを設置すると監視範囲が狭くなることから、その場所への防犯カメラの設置を断念。

プラン2
次に考えたのが2階の前面の道に面したベランダに設置するプランです。
カメラと監視する範囲が遠くなることは理解出来ていましたが、ズーム機能があるので特に問題では無かったのですが、この位置だとガレージの屋根でガレージの内部が警戒出来ない事が判明したので断念。

プラン3
場所的には今回設置した場所なのですが、異なる電源確保の方法を検討しました。
防犯カメラを設置する場所の付近に防犯灯や電動シャッターを設置しているので、その電源を確保する事が出来ないか検討してみました。
屋外の電源BOXを開けて中を確認してみると電動シャッター用と防犯灯の電源に分岐されていました。
そしてその電源を3分岐にして防犯カメラの電源が確保できないかと言う点でした。
現在接続されている電線を切断して分岐して、防犯カメラのACアダプターのコンセント部分を加工してその分岐に接続する方法です。
その屋外の電源BOXの中にACアダプターも格納しないといけません。
これらの事を考えると電気工事士の資格を持っていない事や、作業が細かい事から断念する事となりました。


そして早速防犯カメラを注文。


注文した防犯カメラはこれ

この防犯カメラを選んだ主な理由は
  • 4倍ズーム出来ること
  • 上下左右にカメラを操作出来ること
  • パソコンで閲覧できること
  • Wifi接続であること
  • 防水であること




届いた商品の開梱と機器のセットアップ

箱の中身と内容物

  • 防犯カメラ本体(32GBのマイクロSDカード内蔵)
  • 防犯カメラのアーム
  • Wifi用のアンテナ
  • ACアダプター(3m)
  • LANケーブル(1m)
  • 壁固定用のビス類4本
  • アームを本体に固定する為のビス2本
  • プラスドライバー
  • 日本語版取扱い説明書
  • CDROM
  • 不明なキャップ
▲箱から取り出すとこんな感じで入っていました。


本体内蔵のマイクロSDカードの取り出しと初期化
マニュアルを少し読んでみるとマイクロSDカードを初期化するように指示されていたのでそれを実施。
これが結構面倒臭くて防犯カメラを分解する必要がありました。
スマホのアプリの中にもマイクロSDカードの初期化の項目がありましたので、もし内蔵の32GBのSDカードを別のサイズに変更する場合の手順だったかも知れません。

その方法とは
1)防犯カメラのフードのネジを外します。
▲フードの裏側にあるネジを1本緩めてフードを外します。

2)防犯カメラの前面にあるネジ4本を外してカメラ内部を開けます。
▲ネジを4本外してゆっくりとレンズ部分を引き出します。

3)基盤のマイクロSDカードのソケットを探してマイクロSDカードを抜きます。
▲良く見ないと何処にマイクロSDカードが入っているのか解らないので注意してください。

4)取り出したマイクロSDカードをパソコンで初期化。
初期化方法はFAT32で行います。

5)初期化したマイクロSDカードを防犯カメラに戻して組み立てます。
これでマイクロSDカードの初期化は完了です。


防犯カメラ本体にアームを取り付けする
防犯カメラ本体から出ているケーブル類をアームの中に入れアームの下側からケーブルを取り出してから本体とアームをネジ2本で固定します。
▲このアームの部分の穴が小さくてケーブルを通すのに苦労しました。
このアームの穴は小さいので、まずは一番大きなLANケーブルから一つずつ順番に入れる事でケーブルを通す事が出来ました。
最初はどうしたら良いのかすこし悩んでしまいました。


これが組立後の防犯カメラ
▲底の部分から2本のネジで固定します。

防犯カメラを使用するためのセットアップ方法

1)スマホアプリのダウンロード
アプリ名は「GENBOLT CAM」でそれそれのOSのアプリをダウンロードしてください。

ios用
Android用

2)防犯カメラとルーターをLANケーブルで接続する

3)ACアダプターをコンセントに差して電源を供給する

4)GENBOLT CAMアプリ起動
すると「写真へのアクセス」と「通知の送信」の許可の画面が表示されるので、それぞれOKと許可をタップします。
写真の許可画面
通知送信許可画面

5)画像1の画面が表示されるので「クリックしてカメラを追加」をタップしてカメラを追加します

6)画像2の画面が表示されるのでカメラ名を好きな名称に変更してユーザー名とパスワードを好きな名前に変更します。初期値はadmin
UIDの項目は「UIDを検索します」をタップすると当該防犯カメラ本体のUIDが検索されて画面に表示されるので、そのUIDをタップするとUIDの項目に数値が入力されます。

画像1
画像2

7)UIDコードが取得出来たら次はWifiの設定をします。
画像2にWIFIワンキー設定と言う項目がありますが、マニュアルを見てみるとこれを使わないようにと指示がありますので注意ください。
私の場合、マニュアルを見ずにこれをタップして設定したところ下記画像3の設定が終了した後画面が進まない症状が発生しました。

8)Wifiの設定をします。
上記7)で「WIFIワンキー設定を使用しない」との事なので、Wifiの設定は画像4の画面でカメラの右にある歯車のマークをタップすることでWifi設定を実施します。
注意:この時スマホのWifiは2.4GHz帯にしておいてください。

画像3
画像4

上記画像4でカメラがオンラインとなれば無事セットアップは終了です。

注意)
この時点ではLANケーブルにより防犯カメラがオンラインになっていますので、LANケーブルを使用しない場合はLANケーブルを外します。
すると、Wifiの設定がうまく出来ていればLANケーブル接続からWifiに接続が切り替わりオンラインとなります。

これで防犯カメラのセットアップは完了です。
ここまで出来てから防犯カメラの設置を行います。

防犯カメラの設置方法と手順

上記のセットアップを実施して防犯カメラが利用出来る状態になったことを確認してから防犯カメラの取付け作業を実施します。(これ重要です)

1)防犯カメラの電源ケーブルを通すために、屋外のエアコンの配管ダクトのカバーをとりはずします。
▲カバーがされている状態

▲ビス3本を外してカバーを取り外した状態


2)屋内のエアコンの配管ダクトのカバーを取り外す


3)調査の際に鉛筆を差したままにしていた鉛筆を抜いて、その部分に防犯カメラの電源ケーブルを差し込み、屋外から針金で引っかけて取り出す。


4)防犯カメラの電源ケーブルを防犯カメラと接続して防犯カメラを起動させます。
防犯カメラが起動したらスマホで監視したい範囲を確認しながら防犯カメラの設置位置を決定します。
この場合、この防犯カメラはパンとチルト機能があるのでその機能を使って全ての範囲がカバー出来るように位置決めします。

5)位置決めしたら一旦防犯カメラの電源ケーブルを外します。
位置決めしたら壁に印をつけて電源ケーブルを外します。
電源ケーブルを一旦外さないと設置の際邪魔になります。

6)位置決めした屋外の壁(サイディング)に監視カメラをビスで取り付けます。
小さめのドリルで穴を開けてからビス止めをするとビスを固定しやすくサイディングも割れません。

7)後処理
一旦抜いた監視カメラに電源ケーブルを接続する。
防犯カメラの作動状況を再確認。
エアコンのダクトカバーを元の状態に戻す(屋外・屋内)
ダクト内のパテが固まって割れていたので新品のパテに交換実施。
配線をまとめる

▲防犯カメラからエアコンダクトに伸びている線については、後日もう少し見栄えの良いようにし直す予定です。

▲後日ケーブル類はまとめて固定して処理しました。


これで一応設置は完了です。

作業時間はブログを書きながらの設置だったので商品が届いてから設置完了まで約3時間ぐらいかかってしまいました。
防犯カメラを組み立てる作業と、マイクロSDカードを取り出して初期化する作業がカメラ本体を分解する必要があったので少し時間が掛かってしまいましたがそれらが無ければ1時間ぐらいで十分に設置出来ると思います。

あとは、防犯カメラのアプリを使った設定ですね。


GENBOLT(GB202M)の防犯カメラの機能概要

  • 4倍光学ズーム
  • 960P高解像度
  • モーション検知機能(特定区域を指定可能)
  • パン/チルト機能
  • IP66防水機能
  • 電子メールや通知アラーム機能
  • オートフォーカス機能
  • Wifi
  • 最大128GBのマイクロSDカード対応
  • ios及びandroid対応
  • 技適認証済

カメラ仕様:
1.画像センサー:1/3" HD CMOS
2.画像解像度:1280 * 960 P
3.レンズ:2.8-12mmレンズ
4.赤外線暗視距離:30メートル
5.ミニマム照度:0ルクス(IRオン)
6.電源供給 入力:DC12V-1000mA、出力:100-240V



暫く使用してみて

上記にも書きましたが、基本的な使い方は不審者の映像を記録しておく事が目的です。

またそれ以外にも、昼間の場合は外で声や物音がしたら窓際に行けば確認出来るのですが、夕方以降になりシャッターを閉めた場合は外の状態が全く解らなくなります。

そこでこの防犯カメラがあれば、シャッターが下りた状態でも必要に応じて状況を確認することが出来るようになったので非常に便利です。
何か外で物音がした場合には、玄関に出る事無くすぐに確認出来るのはやっぱり便利で安心です


アラーム機能があるのでセンサーが動体検知範囲で動きを感知した際に通知と録画をしてくれるので、気になる場合はその録画を確認すれば良いので便利です。
ただし、この動体感知は設定方法により頻繁に感知するので適切な設定が大切です。

そしてこの監視カメラの機能には4倍光学ズーム機能と260°水平パンと65°垂直チルト機能が付いているので、気になる場所があった場合はその場所にカメラを向けてズームして詳細な画面を見る事が出来るのでより安心です。

パソコンアプリでの操作の場合、好きなアングルをプリセットで登録しておくとクリック1つで好きなアングルにしてくれるので、これも非常に便利です。
普段は全体を表示させておき、部分的に拡大したい場合は登録してあるプリセット(アングル)をクリックする事で呼び出す事が出来るからです。


また、外出中でも家の事が気になった場合にはスマホで防犯カメラのリアルな映像を確認する事も可能です。

▲これはスマホで防犯カメラを見た状態です。
画面には色々とマークが付いていますが、用途に応じてカメラの位置を上下左右に動かしたり、ズームしたりすることが可能です。
また必要に応じてこの画面を写真に記録したりする事も可能となっています。

これが夜間(暗視モード)

▲防犯カメラの赤外線照射によりこのレベルの明るさで映像を確認する事が出来ます。
夜間モードへの切り替えは暗くなったら自動的に行われます。

そして防犯カメラで映し出した映像は防犯カメラの内部にあるマイクロSDカードに記録されます。
記録された映像は好きな時に再生する事が可能です。
▲このように「スケジュール録画」と「警報録画」に分かれており、警報が有った場合には別のファイルで記録されるようになっています。
そしてそれらのファイルをタップするとスマホで再生されるので直ぐに状態を確認する事が可能となっています。(パソコンでも再生可能)
この録画されたファイルは防犯カメラのマイクロSDカードからスマホなどにダウンロードする事も可能です。


さらにこれらの画像はスマホだけでは無く、パソコンの大きな画面で確認する事も出来るので非常に便利です。

気になる時は、パソコンで監視アプリを起動しておくといつでも確認出来ます。
まるで警備員室の監視カメラ映像のような使い方が出来ます。

▲この画面はパソコンでリアルタイムな監視状態を表示しています。
このパソコンのアプリは下の付録のサイトでダウンロードしてインストールすれば使用可能になります。

プリセット機能
そしてこの防犯カメラにはプリセット機能があります。
プリセット機能とは、好きな画角と好きな倍率をセットすれば1発でそのセットした画角と倍率を呼び出せる機能です。
これを使えば、いつもは全体を表示させておいて気になる時にズームするなどの利用方法があるので非常に便利です。

動体検知機能
これは好きな位置を監視領域にすることが出来る機能です。
ただし、領域は1つの領域のみなので少し残念です。

そしてその動体感知感度の調整も出来るので風で草木が揺れて感知するなどの場合は調整する事が出来るようになっています。

さらに、この動体感知を時間指定で検知させる事も可能となっています。
昼間は誰かがいるので感知の必要は無いが夜は皆が寝静まっているので監視したいと言った場合には時間指定にて監視する事も可能となっています。
深夜に表をうろつく人物がいないかどうかは表部分を夜中だけ感知させれば翌日に確認する事が出来るので便利かも知れませんね。

消費電力は
計測してみると、通常日中の監視状態では約2W、夜間の暗視モードの状態では6Wとなっており非常に省エネとなっています。
夜間の暗視モードは赤外線照射の為多少電力がアップするようですね。

このように防犯カメラを取り付けたことで家の周りで起こっているかも知れない気になる部分の不安が解決出来たので満足度は非常に高いです。


付録

GENBOLTのダウンロードサイト
WindowsPCのアプリは「Windows (GENBOLT カム カメラ) HIP2P」をダウンロードしてインストールしてください。

まとめ

我が家では過去に、夜間泥棒により忍び込まれてお金を盗られた経験があります。
当時は、家の裏が空き地状態だったのでそこから侵入されてしまいました。
今は、家の裏にも家が建っているのでその裏からの侵入の可能性は低くなっており、防犯対策として面格子の追加や防犯ガラスへの交換さらに鍵を増設したりして対策を取っています。

今回は表側の防犯対策と不審者対策として防犯(監視)カメラを設置してみました。
セールスと言いつつ犯罪者がうろついている場合もあります。
特に深夜などは誰が表でうろうろしているか解らないので、防犯カメラを取り付けた事で安心して過ごす事が出来そうです。

防犯カメラの取付けについては、電源さえ確保できれば自分での取付けは十分可能です。
もし、防犯カメラの取付けに不安がある場合は電気屋さんに相談されると良いと思います。

防犯カメラも性能があがり価格も手ごろになって来たので、家の周りで気になる箇所があれば一度取付けの検討されることをお勧めします。






これもお勧め

GARMIN fenix J Urbanの開封/満足度は!
Harman Kardon ALLURE 招待・注文・開封! デロンギ マグニフィカS検討設定紹介! GENE CAFE ジェネカフェを購入自家焙煎 GARMIN fenix の開封/満足度は! セサミスマートロックを注文開封取付! Philips HueのLEDランプの設置注文開封
コーギーの夏対策
フレッツ光とフレッツTV申込・工事・視聴・実体験 バリスタアイが届いたので設置設定 愛犬ラッシュとの出会いとお別れ 軟太郎(軟水)を使用してそろそろ20年 衛星放送(CS)が突然見れなくなった! 初めて仔犬を手にいれる方法はこれ!
ドリルスタンド
西洋カンナ
DIYの道具に迷ったらまずこれを手に入れ DIYのお勧め作業台はこれ!機能を全部紹 DIY真っ直ぐに穴を空けるお手軽な方法と 西洋カンナがあればDIYの幅は各段にアッ DIYをするのに揃える最低限の道具とは! 材料選択からニス塗までの各工程を徹底

DIYで作ったサイドキャビネット
DIYで玄関用キャビネットを作った DIYでお祭りするテーブルを作成
DIYでサイドキャビネットを製作してみた DIYで犬用のサークル(ゲージ)を作成し DIYで噛み癖のある仔犬の犬小屋を製作 DIYで玄関用の棚兼キャビネットを製作 DIYで愛犬をお祭りするテーブルを製作 "DIYでサイドテーブルを製作

スポンサーリンク