DIYをするために揃えた道具や消耗品と参考にした本を紹介。これがあれば最低限の欲しいものは作れます。
DIYは2016年の3月頃からから始めましたが、基本的には中学の工作の時間以外はやったことはありません。
DIYを始めた理由は、自分が欲しいと思う寸法の家具が売っていなかったので、それなら自分で作ろうと考えたのが始まりです。
最初は、自分で作ると言っても、作り方がわからない状態ですから、ネットで調べたり、本を買って読んだりして作っていましたが、ある程度作ってゆくとコツが掴めてくるので楽しんで作れるようになりますから、皆さんもチャレンジしてみてください。
DIYをするのに購入した、本や道具や消耗品は以下のとおりです。
購入した本は
・超画期的木工テクニック集
・DIY木工上達テクニック
・木工技法バイブル
・その他
まあ、ざっくりと読めば大体理解できると思います。
でも、知識は出来ても、実際に作るとなると道具が必要になってきます。
道具は、安い物もありますが、高い物もありますし、色々と揃えないといけないので出費も伴います。
購入した道具
製品名 | 機能の説明 |
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)
マルチツール プラス 18V EVO183P1
| 丸鋸、ドリル、インパクトドライバー、サンダーが付属。別途ジグソー購入 ※基本的にこれ一台があれば電動工具は揃います。 最初はこのセットを購入して、作品の幅が広がれば自分が欲しい物を購入すればよいと思います。 ※詳細の説明はこちらへどうぞ |
西洋カンナ | 日本のと異なって、台の手直しの必要はありませんから何時までも使えます。切れにくくなれば刃を研ぐ必要はあります。 ※詳細の説明はこちらへどうぞ |
Z ソーガイド鋸セット | 垂直に切断出来る治具とのこぎりのセットです。 ※普通ノコギリで板を真っすぐ垂直に切るのは難しいですが、これを使うと簡単に切ることができます。 真っすぐは丸鋸を使うと性格で綺麗に切れますが、チョットした時に使うのにはこれが便利です。 |
シンワ
アルミカッター定規 カット師PROTECT 1m 併用目盛
| 長い目印を付ける時と、丸鋸で切断する時のガイドとして使用します。 ※厚みのある1mの定規です。 長い直線を引く時や、丸鋸を使うときのガイドやカッターナイフを使う時に利用できます。 |
二丁鎌毛引き | 切断する時の目印を付けます。これがあれば簡単に複数に同じ目印を付ける事が出来ますので便利です。 ※組木の時のケガキやほぞ穴のケガキなどに使う事ができます。 一度寸法をセットすると同じ線を何度も引くことが出来るので非常に便利です。 |
のみ | 木を削る時に使用します。 ※色々なサイズがあります。 自分がどのサイズを良く使うかを確かめてから購入されることをお勧めします。 |
シンワ測定
完全スコヤ cm目盛 15cm
| 直角を確認する時に使用します。 ※土台が分厚く立てる事が出来るようになっています。 |
シンワ測定
直尺 シルバー150mm ストッパー付き
| 150mmのアルミの定規にストッパーが付いている定規です。これは超お勧めです。 ※ストッパーで寸法をセットすると同じ位置に印が付けられたり、同じ寸法に部材を合わす事も出来ます。 |
クランプ |
部材や道具を固定するのに使用します。これは必須です。
※寸法も色々とありますので、色々と揃える必要があります。数が必要です。
|
スリーアキシス(three axis)
木工用万能ベルトクランプ 最大外周360cm
|
箱を組む時に、それぞれの角を直角に固定するための道具です。
※大きい箱を組むのに便利です。
ベルトにコーナーが4つ付いていますので、それを作成した木箱の四隅にセットして締めると固定する事ができます。箱組に必要な道具です。 |
Z ライフソークラフト 145 本体 |
あさりの無いノコギリで、作品ギリギリに切断する時に使用します。
※目隠しの埋め木の残りを切断する時に使用します。
さらに、アサリが無いので精密な切断もできます。 |
シンワ測定
厚手広幅シルバー 30cm
| 長さ30cmの金ざしで、直角に線を引いたり、直角を確認するのに使用します。 ※私は、寸法を測る場合はメジャーを使い、直角を確認する時にこれを使っています。 |
スターエム
皿取錐&埋木錐セット3X8MM
| ビス穴を隠すことが出来る穴を空ける皿取錐と、ビス穴を隠す木栓を作る事が出来ます。 ※電動ドリルに取り付けて使います。 ビス穴を綺麗に隠す事が出来ますのであれば非常に便利です。 |
スターエム
先三角ショートビット NO.5B 6MM
| ダボの6mmの穴を空ける為に使用します。 ※電動ドリルに取り付けて使います。 |
SK
ダボ用マーキングポンチ DP-6
| ダボの穴の位置の目印を付けるのに使用します。 ※一方の空けた穴に入れて、接続したいパーツを押し当てて使うと印が付きます。 |
タジマ
Gロック-19 5.5m 19mm幅 メートル目盛 GL19-55BL
| 5.5mのメジャーです。 ※このぐらいのサイズが一番使いやすいとおもいます。またこの製品は落としても、メジャーの引っ掛けが壊れない様に工夫されています。 |
スエヒロ
仕上砥石 ステンレス・鋼両用 ゴム足台付 WA3000
|
仕上げ用の3000番の砥石です。
※カンナの刃などを研ぐのに使用します。
粗い砥石は別途必要です。
|
ストロングツール(Strong TooL) カンナ刃 ノミ研ぎ器 シャープニング ガイド 57-13 |
カンナの刃やノミをセットして研ぐ工具です。
※これを使って角度を固定すると研ぐのに便利です。
|
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)
ワークメイト WM225
| |
重松
取替え式防じんマスク DR31C2
|
防塵マスクです。これを付けて磨き作業をします。
※使い終わったら水洗いが出来ます。 |
シントー
鋸ヤスリ S
|
ノコギリの刃が縦についているやすりと思ってください。
やすりの様に前後に擦ると結構削れます。
※えぐった部分を平らにするなどノミでは届かない部分など、これで削って布やすりで仕上げたりします。 |
タジマ
丸鋸ガイド モバイル 90-45 マグネシウム 長さ200mm MRG-M9045M
|
三角形の定規のようなものです。
※短い距離を丸鋸で切断する時のガイドとしても使用できます。直角の定規としても利用できます。 |
神沢鉄工
インパクトガイド(携帯用ドリルスタンド)K-801-3
| |
E-Value
鉄工ドリル&ステップドリル・ETD-10STEP
|
ドリルの刃です。
※ビスの下穴を空けたり、別途鉄に穴を空けるときに使います。 |
サンドペーパーハンドル |
やすりを使時のハンドルです。
※布やすりなどをこのハンドルに付けると楽にやすり掛けができます。 |
金槌 |
釘を打ったり、叩いたりします。
|
ゴムハンマー |
製品に傷を付けずに叩くことができます。
※傷つけたくない部分を叩くのに利用します。 |
革手袋 |
手を保護するのに使います。
※軍手では隙間からゴミが入ったりしますが、これなら丈夫で埃も入らないのでお勧めです。 |
消耗品
消耗品名 | 機能の説明 |
水性オイルステイン | 完成品に色を塗る時に使用します。 ※色は種類があるので好きな色を探してください |
水性ウレタンニス 艶消し | 固いコーティングが出来るニスです。 ※艶消しと艶ありがあります。 |
布ペーパー(80番~400番まで任意番手) | 木材のキメを整えます。 ※番手の数字が低い程粗く削れます。 |
刷毛 | 色塗りやニス塗りに使用します。 ※水性や油性など特性により種類があります。 |
ウェス | 塗装作業に使用します。 ※ふき取りに使用します。 |
ビニール手袋 | 塗装作業に使用します。 ※手に色が付くのを防止します。 |
家でじっとテレビを見てはゴロゴロしているより、庭で作業していると体力も使いますし、汗も出ますのでカロリー消費に効果がありますから、体重も減りました。
でも、庭でするDIYって良い季節で無いと出来ませんから、春先の3月後半から7月の初旬と秋口の9月後半から11月頃ですね。
でも、庭でするDIYって良い季節で無いと出来ませんから、春先の3月後半から7月の初旬と秋口の9月後半から11月頃ですね。
真夏は熱いので熱中症の危険性もありますし、真冬だと辛抱できないので無理です。
それから、DIYもある程度作ると次は何を作るかに悩んでしまいます。
自分の持っている道具により作る物も制限を受けます。
厚さ20mmまでしか切断出来ないブラックアンドデッカーの丸鋸の場合は、それ以上の厚みの工作は出来ません。
例えばサイドボードで厚み30mmの天板を使おうと思うと、別途丸鋸を買う必要が出てくるからです。
また、キャビネットの背の部分に溝を掘ろうと思うとルーターがあれば便利なのですが、ルーターは音がうるさいので近所迷惑になるといけないので購入に躊躇しています。
ですから、あまり音が鳴らずに静かに出来るものを考えるとやはり作るものが限られてくるのです。
ですから、あまり音が鳴らずに静かに出来るものを考えるとやはり作るものが限られてくるのです。
さらに、性格的にせっかちですから、作りかけたら早く仕上げたい思いが強いので、何か月も掛けて作る大作はちょっと無理なので、なおさら作る物が限られてきます。
まあ、職業でもないので、欲しい物を作りたい時に、気長に作ればと良いかなと思ってます。
皆さんも、まずは安い道具で作れる物を見つけて暇つぶし程度にされる事をお勧めします。
皆さんも、まずは安い道具で作れる物を見つけて暇つぶし程度にされる事をお勧めします。